KMGCCのMLにてボルトとスパナ表記の関係が話題になっていて面白いですので、
最近話題の無いOctagon Cafeに流しますね。
-----------------------
Aです
ずいぶん前からホイルナットが一個無いんです。
midget1500用余分にお持ちの方いらっしゃいましたら一個分けて下さい。
どんなに汚くても結構です、よろしくお願いします。
Bです。
16個セットでならあったと思いますが・・・
ミニのナットが合うのではないでしょうか?ねじピッチは普通のUNFでしょ、
サイズはスパナサイズ5/8インチだったと思いますのでネジ径は7/16インチだと
思います。
ついでに、英国車のボルトサイズとスパナサイズの関係について添付の法則を覚
えておくと便利です(もう知ってるって?失礼)。
Aです
ボルトは約9.5ミリですから3/8のようです。ピッチは分かりません・・・
その上、今付いてるスパナサイズは11/16です、こんなのも有りなんですね。
いいのかな・・・
このボルトに合うホイルナットありませんか?
ボルト、スパナの関係は考えてもみませんでした・・・
ありがとうございます。
Cです
英国車のボルトとナットのサイズの間に、決まった法則があるんですか。?
知りませんでした。
お忙しいところ、お手間を取らせますが教えてください。お願いします。
Aです
Cさん、Bさんの添付ファイルはご覧になられましたか?
判り易いですよ。
ボルト、スパナの基本サイズは1/16で、分子が1づつ増えていきます。
しかし通分され表記は右側になり
2/16 は 1/8
4/16 は 1/4
6/16 は 3/8
8/16 は 1/2
と表されます。
分子が奇数はそのままです。
そしてボルトとスパナサイズの関係で、例えで3/8のボルトでみると
3/8=6/16なのでスパナサイズは分子が3増えて9/16となります。
これが当てはまらないのもあるそうですが・・・
スパナサイズが小さくなると補足的に○/32と分母に32が使われます。
(私の、予想ですが・・・5.5ミリのスパナなんかと同じじゃないでしょうか)
Bさ〜ん!こう理解したんですがあってます?
Dです。
ねじに関してはKMGCCのホームページFAQの古い英車のネジを参照してください。詳し
く掲載されています。
ネジに関してはBさん、Eさんが詳しいですが簡単にいうと
Whitworth(WW)なるBSF(British Standerd)の細めネジを多く使っています。あと
小ネジに関してはBA規格(電気関係の規格)です。
WWの特徴はミリネジと違いボルト六角頭の対辺寸法とナットの六角対辺寸法が同じで
あることです。(mmの場合は違うことがある)
ですからナット六角対辺寸法に合うスパナサイズはボルトの六角頭にも同じものが適
用できるので整備の時、非常に便利です。
ちなみにボルトナットの呼び径スパナサイズWWの関係は
ボルト・ナットサイズ 1/4”の場合 スパナサイズは WW 3/16”
ボルト・ナットサイズ 5/16”の場合 スパナサイズは WW 1/4”
ボルト・ナットサイズ 3/8”の場合 スパナサイズは WW 5/16”
と言った具合に1サイズ小さい呼び名になるみたいです。
Cです
Dさん有難うございます。
ちょっと分かりかけて来ましたが、例えば、ボルト・ナットサイズ 1/4” = 4/16”
に、これより小さい 3/16” のスパナが適合する、と言うところが分かりませ
ん。
ボルト・ナットサイズは六角対辺間の実長でしょう。?スパナサイズ WW 3/16 と
いうのは、あくまでスパナの呼称で、ナットを咬ます部分の実寸ではないのですか?
Dです。
そうです。
mm、インチネジの場合、ネジの部分の径が呼び径になり、それに対する六角頭の対
辺寸法がスパナレンチサイズとなります。
10mmのボルトの場合、17mmのスパナを用いる事になります。
ウイットウォースの場合のボルト、ナットの形状の規格は添付ファイルのとおりなの
で参考にしてください。
ネジ地獄を少し克服した(と自分で思っている)Bです。
スパナサイズというとアゴ間隔という意味になりますが、スパナの刻印とアゴ間
隔が一致していないものもありますので、スパナ「表記」という表現のほうがい
いでしょうね。
(1)戦後のUNF/UNCの場合:先日添付したxls表のとおりです。1/16で考えてボルト
計の3つ上の「表記」のスパナを使います。
(2)戦前のWW(BSW)/BSFの場合:亀井さんの仰るとおりです。
ボルト径のひとつ下の「表記」のWWスパナを使います。なおこれはアゴの間隔を
表しているのではありません。またSnap-onなどの場合はWW表記ではなくてBS表
記ですが、この場合はボルト径どおりの「表記」となっています。大変分かりや
すいです。
つまり、1/4径のボルトの場合、それに適合するスパナは3/16WWと書いてあるか、
またはSnap-onの場合などは1/4BSと書いてあります。5/16径の場合の適合スパナ
の「表記」は1/4WWまたは5/16BSです。
同じボルト径でも頭のサイズはUNF/UNCよりBSW/BSFの方がわずかに大きいです。
なお、BSW/BSFの場合、上記法則は戦後のネジと違い、ほとんど全てのボルトナッ
トに当てはまります。ですので頭を見ればボルト径が特定できて楽です。
ただしかなり大きなサイズで上記法則に当てはまらないものがあったような気が
します・・・
(3)BA小ネジの場合:これは単純です。BAネジのサイズとスパナ表記は一緒です。
ちなみに、ボルトの頭にはメーカー名以外に「R」とか「S」とか刻印があります
が、それはそのボルトの強度を表します。RはSより弱いのですが、Rは大抵の場
合BSFまたはBSWです。UNF/UNCはSがほとんどです。これで見分けがつきます。
更にボルトの頭が丸くへこんでいるものはイタリア製、3本「ひげ」があるもの
はロシア製(だったか)と聞いたことがあります。最近の製品です。現在はネジ
の生産は英国ではほとんど行われていないそうですので、丸いへこみも髭も無い
ボルトは貴重品です
もっと突っ込むと、BSFでは「TF」とボルトの頭に刻印されているのは1970年代
の比較的高級品で、「RSB」と刻印があるのは.....
ちょっとディープ過ぎるのでやめておきましょう。皆さん興味ないでしょ(笑)。
Fです。
Cさんの指摘されたボルト頭サイズに対してのスパナのサイズが1サイズ小さいと言うのは僕も変だと思います。
ボルトサイズ4/16=6.35mm
スパナサイズ3/16=4.76mm
で1.59mm小さい広さとなり適合しないのではないでしょうか。
因みにBさんの適合表はボルト径に対してのスパナの適合表であり
ボルト径6/16のボルト頭の対辺には9/16=14.3oのスパナサイズが合うという表です。
これを見るとボルト径に対する六角頭の対辺寸法の比が約1.5倍になっているということですね。
機械製図ではJISの六角頭の標記(対辺ではなく六角頂点の長さ)はボルト径の2倍で
描きます。M10ならば20mmとなります。実際の部品の寸法は19oとなってます。
この寸法の対辺はcos30°を駆けた寸法となりますから
19×cos30=16.5・=・17oのレンチサイズが適合となり、oサイズのボルト頭の対辺サイズはボルト径の約1.7倍となっているわけです。
------
Cです
Dさん有難うございます。
ちょっと分かりかけて来ましたが、例えば、ボルト・ナットサイズ1/4” = 4/16”
に、これより小さい3/16”のスパナが適合する、と言うところが分かりません。
ボルト・ナットサイズは六角対辺間の実長でしょう。?スパナサイズWW3/16と
いうのは、あくまでスパナの呼称で、ナットを咬ます部分の実寸ではないのですか?
-------
Cです
成る程、ボルト・ナットと適合スパナサイズの関係、大分、分かりかけて来まし
た。
BSW/BSFの方は、1/16"小さい表記のスパナが、また、UNF/UNCの方は、3/16"大きい
表記のスパナが適合すると言うことで、スパナの方は、あくまでも呼称(表記)と言
うことですね。 実寸、と思い込んで仕舞っていることが、何とか味噌が固まってし
まってると言うことでした。・・・反省
実際、UNF/UNCの方も、頭よりも3/16"= 4.7625mmも大きなスパナだと、ガタガタです
もんね。
ところで表の方ですが、UNF/UNCの表の方は以上の通りのことと思いますが、BSW・
・の表の方は、例えば呼称1/4"のボルトの頭の平行部分間の寸法が、概ね製作許容誤
差の中間を取って、平均 (11.125+11.3027)x1/2=11.214mm、ボルトのネジ山部径
の寸法が(当然製作許容誤差があるが)1/4"=6.35mmで、その差の1/2、つまり
(11.214-6.35)x1/2=2.432mmが、頭の引っかかりの部分、そしてそれに適合するスパ
ナの、開口部の平行辺間の開き寸法は、(11.379+11.455)x1/2=11.417と言うことで
しょうかね。
ただ、BA-8からBA-0が何なのか。又、Dr.が何を表しているのかは分かりません。
Aです
Drはソケットレンチの四角の寸法ですね。
ドライブかな?
BAは1/4以下の呼称ではないでしょうか?
Dです。
Dr.はドライブ角(差込角)をあらわしています。
BAは英国の電気部品のネジに用いることが多いので小ネジが多いです。
これもボルト頭が六角のものとスロッテド(−)タイプのものとがありますが特殊な
ネジ径です。
BA-0のネジ外径は約6mmでBA-8は約2.2mmと数字が大きくなるにつれサイズが
ちいさくなります。
ねじ山の角度も他の者と違い47.5度です。
スロッテド(−)タイプの場合、米国では6−8とか言った表現も使います。
松岡さん
英国はメートル、ISO等の国際規格に合わさないで独自の規格で物作りをすると言う
感覚が、国際競争から落ちこぼれていった原因のひとつでしょうか?
Dさん
Aです
ありがとうございます。
ねじ山の角度も違うんですか!
なんでこんなに複雑にしてしまったんでしょうね〜・・・
FAQのページへ戻る